今年もこの時期になりました。年末調整。
日本人でもなかなか書き方が分からなくて困るものですが、外国人技能実習生・特定技能ならなおさらですよね。(泣)

11月に入り、毎週のようにどこかの実習実施者に伺わせていただき、実習生に対して記載方法のレクチャーをしています。
(時期的な書類がなくても日々訪問させていただいておりますが)
今年も残り1ヶ月と少しですね。
次回のブログはクリスマスプレゼントの準備をお伝えさせていただきます(^^)

今年もこの時期になりました。年末調整。
日本人でもなかなか書き方が分からなくて困るものですが、外国人技能実習生・特定技能ならなおさらですよね。(泣)

11月に入り、毎週のようにどこかの実習実施者に伺わせていただき、実習生に対して記載方法のレクチャーをしています。
(時期的な書類がなくても日々訪問させていただいておりますが)
今年も残り1ヶ月と少しですね。
次回のブログはクリスマスプレゼントの準備をお伝えさせていただきます(^^)
東京都の全電通労働会館にて2025年JITCO交流大会に当組合の代表理事が参加してきました。
第1部では、出入国在留管理庁から2027年に施行が予定されている育成就労制度の概要について説明。
第2部では、「外国人材の活躍、企業の発展-日本語コミュニケーションとキャリアパス・デザイン―」をテーマとする講演。
第3部では、日本語作文コンクールの表彰式 といった流れでした。

技能実習生の受入れ企業2社からの取り組み講演もあり、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
本日より弊組合のFAX番号が変更となりました。
(旧)025-223-6022
(新)025-211-2805
※電話番号に変更はありません
これまでのFAX番号を登録されている方につきましては、大変お手数ですが登録情報の更新をお願いいたします。
今月はホーチミンで工場板金の企業様の面接をしてきました。
採用人数4名のところ12名の候補者から選ばせていただきました。
実際には12名以上の応募があったとのことですが、送出機関の中でふるいにかけていただいたようです。

全体的に優秀な候補者が多く、選考が難しかったです。(泣)
来年3月入国、4月に配属となるため、これから一生懸命勉強を頑張ってもらいたいです!
日本で会えるのを楽しみしています(^^)
今月はとび職種の随時3級を実施しました。

ミャンマー人技能実習生が受検したのですが、とても手際が良く無事に合格!
暑い中でしたがよく頑張りました。
これからの実習も熱中症に気を付けながら頑張ろうね!!
今月から新しい通訳スタッフとしてVU VIET ANH(ヴー ベト アイン)さんが入社してくれました!

前職は石川県の温泉旅館のスタッフとして働いていました。
そのため、丁寧な日本語を使うことをいつも心掛けていたようです。
組合の仕事は大変なことも多いですが、一緒に頑張っていきましょう!!
~本人コメント~
1日でも早く慣れるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
現在、当組合ではベトナム・フィリピン・ミャンマーからの技能実習生および特定技能を受け入れておりますが、第4国としてインドネシアを検討しています。
先週1週間を使い、代表理事がインドネシアの首都ジャカルタに出張し、送出機関の視察およびJETROに訪問し、情報収集をしてまいりました。

まだ検討の段階なのでブログで載せられる情報はないのですが、提携できるように前向きに検討しております。
インドネシアからの技能実習生および特定技能の受入れをご希望の際は、是非とも当組合にご連絡ください。お力添えさせていただきます。
少し更新が遅くなってしまいましたが、4月下旬に惣菜加工製造業の会社の方と一緒にフィリピンへ現地面接に行ってきました。
女性のみの採用ということでしたが、良い人材が多くて内定を出すまでにだいぶ悩んでしまいました。(泣)

これから急ぎで申請をし、年内には配属できるように進めていきます!
日本で再会できるのを楽しみにしてるよー!!
いつも頑張ってくれている通訳の女性職員に男性陣からホワイトデーのチョコレートをプレゼントさせていただきました。

これからもよろしくね!
2022年12月に技能実習3号を満了した実習生が、今度は同じ会社に特定技能1号として戻ってきてくれました。

2年ちょっとベトナムでゆっくりしてきたこともあり、少し顔がふっくらしたような…(笑)
これからもよろしくね!