初めての新幹線。速過ぎて、耳が痛かったそうです。
実習生の皆さんは、飛行機に乗ると、耳が、凄く痛いと言います。
新幹線でも、痛かったのですね。
鈍感な私には、理解できません。
これから、新発田にある会社に勤めます。
先輩が16人もいるので、全く心配はありません。頑張れー!
初めての新幹線。速過ぎて、耳が痛かったそうです。
実習生の皆さんは、飛行機に乗ると、耳が、凄く痛いと言います。
新幹線でも、痛かったのですね。
鈍感な私には、理解できません。
これから、新発田にある会社に勤めます。
先輩が16人もいるので、全く心配はありません。頑張れー!
19期生、20期生が、新潟に到着しました。
溶接作業、金属プレス作業に配属されます。みなさん、元気一杯です。
体調、怪我に気をつけて実習生活を送ってもらいたいです。頑張れー!
お盆休みを使って、海水浴に行きました。先週まで、あれだけ暑かったのに、今日は曇り空。
水も冷たい、風も冷たい、諦めムードが一杯でした。
そこで始めた「スイカ割り」 初めてやるスイカ割りに大はしゃぎでした。高いスイカなので、割られないように注意したのですが、割られてしまいました(涙)
新潟市にある小学校の「世界あれこれクラブ」に、ベトナムの話が聞きたいと言われ参加しました。対象は5年生。1回目は、ベトナムでの生活や遊びなどを紹介し2回目は、何とベトナムの春巻きを作る講習を行いました。美味しい、美味しいと大人気でした。
「先生」と言われ、恥ずかしそうにしていた所が印象的でした。
去る6月26日に訪越し、新しい実習生を採用してきました。
現在は、ベトナムにて日本語教育の猛特訓中です。
家庭訪問では、温かい家族に接することもでき、大変有意義なものでした。
責任を持って、3年間お預かりしたいと思います。
今回は、クリーン・キャンペーンin藤塚浜に参加してきました。
生憎の曇り空、時々降る雨に苦戦しながらも、頑張って清掃を行いました。
驚きは、ゴミの量が多いこと。どこから流れてくるのでしょう?
綺麗になった藤塚浜。夏を楽しみましょう。
綺麗になった砂浜で、思いっきりジャンプです。
18期生が到着しました。明るく元気で力持ちの3名です。
1人は彼女がベトナムにいますが、2人はまだいないそうです(笑)
日本語も、ちゃんとできます。
体の調子を崩さないように、しっかりと実習を行って欲しいです。応援します。
まだ、日本に来たばかりの実習生は、専門用語が分かりません。仕事を早く覚えてもらうため、安全に業務を遂行してもらいたいために、週1回3時間の勉強会を4回行いました。ノートにしっかりとメモをとり、熱心に取り組んでいました。
3年後には、プロフェッショナルになっていることでしょう。
実習生から、食事のお誘いがありました。喜んで参加したところ、そこには驚きのご馳走がありました。「海苔まきを作ります」と聞いていたので、ベトナムの海苔まきに興味がありました。まさか、このような盛り付けとは・・・驚きです。ベトナムの人は、皆さん器用なのですね。
少し遅れましたが、皆さんと「加茂川の鯉のぼり」「越後丘陵公園」に行ってきました。両日ともに好天に恵まれ、春を満喫してきました。ベトナムでは、「ゴレンジャー」が人気があるそうで、チューリップの中で決めてくれました(笑)